田舎くらし

孫がお稚児さん行列に出ました。
浄土真宗の盛んな土地柄です。
十数年に一度くらい、三尊佛様が来られて、御開扉大法会が催されます
私も、50年ほど前にお稚児さんをしましたし、私の子供もお稚児さんをしました。
最前列に御坊様、次に雅楽隊、そして稚児行列です
稚児の支度で、三歳の孫は泣きぐずりました。特にお化粧はいやがりました
絵帽子は、外れやすくもう取ってしまって行列です
1歳半の子は、蕎麦の花にうかれて大はしゃぎです

2015-09-13 14:29:54
コメント(0)
今朝こんななすが獲れました
これは、福井県伝統野菜の吉川なすという品種です
無農薬で栽培しているので、虫が入りました
あまりにかわいい顔なので、写真撮影しました
無農薬で手塩にかけて育てているから 一層いとおしい
賀茂ナスより、果肉や皮がソフトで、おいしいなすですよ
ズッキーニとツーショット
シャイな、なすです
2015-07-29 13:58:11
コメント(0)
台風11号が大過なく過ぎ、北陸地方もいよいよ梅雨明けでしょうか
二人の孫は、水浴びです。 農作業も3連休でした。
明日からまた、雑草との戦いです。
2015-07-20 16:21:05
コメント(0)
梅雨の晴れ間
よく雨が昨日も降りました
あまり降ると、咲いた花が受粉するか心配になりますが・・・
開花したと思ったら、もう大きな実をつけました 受粉から2週間目ぐらいかな

これが、完熟して赤紫の実になるまでは、1~2か月かな・・・
自慢のノウゼンカヅラも、ことしも見事です
元気をくれます ご覧ください

2015-07-02 13:43:48
コメント(0)
1本のゆりが、毎年増えました 
シンボルツリーのノウゼンカヅラです 毎年楽しみな元気をくれる花です
春と花の終わり(8月中旬)に油粕を施します
パッションフルーツの実を取るのには、受粉をしてやります
雌しべを一つ取り 3つの突起(雄しべ)に、花粉をつけてやります
2015-06-18 15:40:31
コメント(0)
まだ梅雨入りは、発表されていないけど、どんより曇り空
わが家の庭のつぼみを紹介します
まずすっごくきれいな、洋ユリ 名前は忘れたけど 三種類咲きます

次はパッションフルーツの蕾 わかるかなあ
それと わが家の つぼみ君 (1歳3か月 次男 和樹) お庭が大好き
よちよち 歩きたがります

つぎは ズッキーニ
もう収獲できました 
2015-06-09 16:53:07
コメント(0)