「上庄」ならではのお米、大豆、里いもなどの特産物をご家庭へお届けします。|福井県大野市上庄 合同会社 上田農園
HOME
会社案内
|
特定商取引法
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
こんにちわ。
上田農園です。
会社案内
上田農園の想い
商品検索
検索
商品カテゴリ
お買い得品
お米
里芋
大豆
加工品
こだわりの農作物
環境王国で獲れた特別栽培米
オンリーワン じまんの里芋、大豆
ブログ紹介
~てるてる奮闘記
~
たのしい農業のくらしを、
季節感たっぷりにご紹介
します
知っ得情報
・上庄里芋ころ煮
のレシピ
・里芋の保存のし方
・サイズ別活用法
HOME
»
加工品いろいろ
» 芋がら
芋がら
芋がら(赤ずいきの茎の乾物)
芋がらは、むかしから、産後のお母さんに味噌汁や煮物にして、食べさせたというほど
健康的な食材です。
[食べ方] たっぷりの水に浸してもどします。(量が増えます)
4センチくらいの切り、軽く水気をしぼって、お使いください。
みそ汁の具材、揚げなどと煮物に、 薄味で炊いて和え物に
ずいきならではの食感と、乾物独特の香りがおいしいですよ
芋がら
販売価格
:
324円(税込)
在庫
:
○
購入数
:
袋
返品についての詳細はこちら
お客様の声を見る
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる
この商品のURLを携帯に送る
再入荷通知
芋がらができるまで・・・・
田んぼで葉っぱを落とし、根本から鎌で刈取り、分別して太く長いものを持ち帰ります
包丁で不要な部分を1本1本、落とします。そして、薄皮を剥きます
がついていると、食感が悪くなるので、ひとすじも残らないようにするのが、
大変です。これくらい剥くのに1時間くらいはかかります。
きれいに皮を剥いたら、並べて乾燥させます
8割方、乾燥できたら、束ねてカリカリに乾燥させます。
かなり手間がかかります
一度に大量生産はできません
大野市は、赤ずいきをすこという酢の物にして、食べる習慣があります
収獲時期は、9月中旬までです。
この間に、芋がらも作ります。
関連商品
▲Topヘ